便秘解消に役立つツボはあるといえます
ツボは気の流れを調節するポイントと東洋医学では言われており、その場所には神経が集中していると言います。
人間の体にある神経は骨によって守られるようにして張り巡らされており、多くのツボが骨に沿ってあります。
このようなツボを押せば、神経を刺激し、体の状態を改善できるのです。
ただツボにある神経は、体の表面ではなく、奥の方に存在しています。
そのために、ツボを押すときは、骨の窪みや付け根を基準として、骨の内側を押すようにして、指を当てて押していきます。
便秘に効くツボも押し方があります
便秘に効くツボを見つけたときは、緊張するとうまく押せないことがあるので、リラックスしましょう。
深呼吸して、体の緊張を解き、1つのツボにつき、2回から3回押します。
呼吸を合わせることも大切であり、ツボを押すときに大きく息を吸い、ツボを押している間は息をゆっくり吐いて指に力を入れましょう。
ツボを押したら押したまま5秒維持して、ゆっくりと指を離していきます。
体には便秘に効くツボがあります
体の各部分には、便秘に効くツボがあります。
それは手足や、腸のあるお腹周辺であり、時間があればそれらのツボを順番に押していくとよいでしょう。
【お腹にある便秘に効くツボ】
最初に、お腹にある便秘に効くツボを見てみましょう。
腸に近い部分にあるツボなので、まずはこのあたりのツボを押してみましょう。
便秘はもちろん下痢にも効果のあるツボです。
食あたりを改善し、冷えやストレスなどのよる下痢の改善にも役立ちます。
背中にあるツボであり、背中と骨盤が交わるところにあります。
背骨を親指で上から下になぞっていくと、骨盤とぶつかる部分にツボがあるので、背骨の左右を体の中心に向かって押しましょう。
へその下にあるツボで、慢性的な便秘に効果的です。
便秘になりやすい人ほど、直接指で押して刺激するとよいです。
へそから指3本分下に下がった場所にあり、3本分下がり、さらに左右に指2本分移動した場所がツボになります。
お腹に指を当てて、体の中心に向かい押します。
腸の動きを活性化してくれるツボです。
こちらはへその左右にあるツボで、消化をスムーズにするなどの効果を期待できます。
デトックス効果もあるので、ダイエットや美容対策にもよいでしょう。
へそから指3本分左右に移動した場所にあり、ここも体の中心に向かって押すようにします。
手にある便秘に効くツボ
手にも便秘に効くツボはあります。
手だともう片方の手の指を使えば押しやすいので、ツボを押しやすい部分です。
ストレスによって下痢になったときに効くツボです。
普段からストレスが酷い、緊張しやすいなどで、腸の状態も緊張し機能が低下している人によいでしょう。
腕を曲げたときに、肘の反対側に出来るしわと、手首を曲げたときに出来るしわの、しわからしわの間の中間にツボはあります。
ツボに親指を当てて、骨を押し上げるようにして押しましょう。
下痢点とも呼ばれるこのツボは、下痢の状態を和らげたいときに効果を発揮します。
下痢になったとき、急にお腹が痛んだときなどにツボを押します。
中指と薬指の骨の間にあり、手の甲の骨の間を探しましょう。
この骨が交わる部分の少し上にあり、親指を当てて、手のひらには人差し指を当てて、挟むようにしてツボを押します。
足にある便秘に効くツボ
足にも便秘に効くツボはあります。
少し手が届きにくく押しにくいかもしれませんが、時間があるときに押してみましょう。
腸の動きを改善し、下痢を抑える働きがあります。
膝の少し上にあるツボで、座ったままでも手が届くので、座っても押せるツボです。
膝の骨から2センチか3センチ上にあり、太ももの上でなく、ふとももの外側の横にあるツボです。
指で押しても、拳を作って押してもよいでしょう。
足の裏にあるツボであり、ツボとしては有名かもしれません。
下痢を止める効果があり、エアコンなどで体が冷えたとき、ストレスで下痢になったときなどに押すとよいです。
足の人差し指と中指の付け根の間にあり、急な下痢になったときに押すと良く、お灸をして暖めても効果があります。
普段からツボを押せるサンダルなどを履いて、刺激してもよいでしょう。
ツボは自律神経を整える
ツボを押すと神経を刺激し、自律神経を刺激し、腸にある神経を活発化させて、便秘や下痢を改善してくれます。
ツボを押せば、脳に刺激が伝わり、対応する神経を活性化させてくれるのです。
ただツボが便秘改善に役立つとは言っても、腸内にある便を取り除いてはくれず、排便しやすく促すのみです。
そのために、ツボを押すと同時に、腸の環境や機能改善も行わないとなりません。
それには、運動を行う、乳酸菌を摂取する、水分を充分に取るなどがあり、とくに水分摂取は日頃からこまめに行うのがよいでしょう。
腸内環境を整えましょう
便秘改善には、ツボを押すと同時に腸内環境改善も行います。
乳酸菌などで善玉菌を増やす、さらには水分を充分に取って、便を軟らかくして排便しやすくしていきましょう。
