アルピナウォーターの
おいしいレシピ
    おいしいレシピ
Vol.117
          このしびれが良い 茄子の花椒揚げ
        
          たまに猛烈に食べたくなるレシピがこれ。
          中華料理店でも滅多に見かけることが無いため、自分で作ることが多いです。
          中華料理の中でも辛いとされる四川、陕西、山西地方で広く食べられているようです。
          揚げることで、外側はサクッと、内側はジューシーな食感で、花椒のしびれが癖になります。
        

作り方
- ナスの下ごしらえ
 ナスは縞模様になるように皮を剥いて乱切りにして、
 水に5〜10分程度さらします。
 
- 片栗粉をつけて揚げる
 ナスの水を軽く切ります。
 片栗粉と花椒(粉)を合わせて、ナスにまんべんなくなじませたら、
 油で軽く色づく程度に揚げて、取り置きます。
 粉状の花椒はホールのものからペッパーミルで作成できます。
 
 
- 軽く炒める
 フライパンに、にんにく、生姜、長ねぎ、赤唐辛子を油で熱し、香りが立ったら、花椒(ホール)を最後に加えてから、
 揚げたナスを入れて軽く炒めて全体になじませたら、塩を振り、皿に盛り付けます。
 最後に小ねぎと糸唐辛子をのせたら出来上がりまです。
 辛味が足りない場合は花椒と唐辛子を増量して下さい。
 
材料(2人分)
- ナス
- 3本
- 片栗粉
- 大さじ3〜4
- 花椒(粉)
- 小さじ1(片栗粉に入れる用)
- 花椒(ホール)
- 小さじ1
- 油
- 適量
- 生姜
- 小さじ1(みじん切り)
- にんにく
- 3片(みじん切り)
- 長ねぎ
- 5cm程度(みじん切り)
- 赤唐辛子
- 1本(輪切り)
- ごま油
- 小さじ1
- 塩
- 小さじ1
- 小ねぎ
- 少々
- 糸唐辛子
- 少々
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
      Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
    上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
