アルピナウォーターの
おいしいレシピ
おいしいレシピ
Vol.112
暑いときは酸っぱいものが食べたくなる。イワシの酢漬け
毎日こうも暑いと食欲も落ちてしまいます。
そんなときは酸味のあるものを食べると食欲も復活します。
初夏から秋にかけては、イワシの美味しい時期になりますので、ぜひこの時期に作っておきたいレシピのひとつです。
作り方もシンプルなので、多少雑になってしまっても美味しく仕上がります。

作り方
- 材料の下ごしらえ
イワシは3枚におろしてバットに並べ、全体にまんべんなく塩をします。
ラップをして冷蔵庫に1時間程度置き、余分な水分を抜きます。
- 漬け込む
イワシを酢水で洗い、余分な塩を洗い流し、ペーパータオルなどで水分を切ります。
皮を下にしてバットに並べ、ワインビネガー、潰したにんにく、ローリエを加えたらラップをして冷蔵庫に置きます。イワシがひたひたに浸かるように、ビネガーの量は適宜調整してください。
1時間程度で浅漬かり、一晩置いたらしっかり漬かりますので、時間はお好みで調整して下さい。
- 盛り付け
盛り付けるイワシの水気を切り、皿に盛り付けます。
刻んだイタリアンパセリを散らし、オリーブオイルをたっぷりかけたら出来上がりです。トマト(分量外)を添えると彩りが良くなります。
材料
- いわし(生食用)
- 2尾
- ニンニク
- 1片
- ワインビネガー(無ければお酢)
- 100ml
- エクストラバージンオリーブオイル
- 適量
- イタリアンパセリ
- 適量
- ローリエ
- 1枚
- 塩
- 適量
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。