ミネラルウォーターの原水は地下から採水する

ミネラルウォーターという言葉はよく聞くものの、それが具体的にどのような水なのか、どのように採水するのか、といったことまで気にしたことがない方も多いでしょう。
ミネラルウォーターは自然の中にある水を調整して、飲料水としたもののことを指し、採水の際は、地下から水をくみ上げることになります。
採水場所はどこか、どの程度の深さから採水するかは各メーカーにより異なっており、それによって、最終的に出来あがる製品の成分にも影響します。
ミネラルウォーターの定義
容器入りの飲料水として販売されているもののうち、地下から採水した水を使用しているものをミネラルウォーターと呼びます。
その名前から、ミネラルが入っている水であれば、ミネラルウォーターに分類されるという認識をされがちですが、そうではありません。
一般的に、原水に地下水を使用していないものをボトルドウォーター、原水が地下水であっても各種の調整を施していないものをナチュラルウォーター、またはナチュラルミネラルウォーターと呼びます。
ミネラルウォーターの採水方法
では、ミネラルウォーターがどういった場所から採水されるのか。
どのような採水方法がとられるのかについて見ていきましょう。
ミネラルウォーターの採水地
ミネラルウォーターは、前述の通り、地下から原水を採水します。
採水地となるのは基本的に、美しい自然を誇る雄大な山々や、名水地と呼ばれるようなきれいな湧水が有名な場所です。
当然、採水地によって採れる水の成分も異なってくるため、以下のような違いが出てきます。
これらを基準として、良い原水がとれる場所が採水地に選ばれているのです。
- 硬度「カルシウムとマグネシウム」
 カルシウムとマグネシウムをどれだけ含んでいるかを数値で表したもの。
 これが低いものが「軟水」、高いものが「硬水」と呼ばれ、日本で採水される水の多くは軟水であると言われています。軟水はすっきりと飲みやすい味、硬水はクセが強い味が特徴です。
- 蒸発残留物
 水を蒸発させたときに残る物質。
 これは主にミネラルであり、味にまろやかさを出す要素ですが、適量を超えると苦みを生み出してしまいます。
- 臭気度
 臭いの強さを表す指数です。
 これが抑えられている水の方が、高質であるとされています。
採水方法と処理工程
上記のような採水地の水源から、原水を汲み上げ、諸調整を行うことによってミネラルウォーターは作られます。
その大まかな工程としては以下の通りです。
- 原水の品質検査
 自然の恵みによって作られている原水とはいえ、何かのきっかけで細菌や化学物質が混ざり込んでしまう可能性もあります。
 メーカーは各検査基準を設け、原水が安全な状態にあるかどうかをチェックしています。
- 汲み上げ・濾過
 細菌などが混入しないように、衛生面を管理しながら水を汲み上げ、濾過の工程に移ります。フィルターを通し、不純物を確実に取り除くことで、人が飲める状態へと整えます。
- 殺菌・調整
 濾過を経た水に対し、紫外線・オゾンを用いた殺菌、ミネラル調整、複数の水の混合などの処理を行って品質を安定させる工程。この工程を経て、初めてミネラルウォーターと呼ばれる製品の条件を満たします。
- ボトリング
 品質を安定させた水をクリーンルーム内でボトリングします。最後に製品段階で品質検査を行い、採水は完了となります。
細かな手順や工程は、各メーカーによって異なっており、それが味や品質に違いをもたらします。
お水の名称によって区分が違う
同じ地下水を原水としていても、上記の工程が違えば、出来あがる水の種類は異なってきます。
この区分を正しく理解していない方も多いため、知識として覚えておくと良いでしょう。
- 
主な3種類
- 
- ナチュラルウォーター
 地下から採水された原水(ミネラルを含んでいないもの)に対して、濾過、沈殿、加熱殺菌のみを施す。
 - ナチュラルミネラルウォーター
 地下から採水された原水(ミネラルを含んでいるもの)に対して、濾過、沈殿、加熱殺菌のみを施す。
 - ミネラルウォーター
 ナチュラルミネラルウォーターに、さらに紫外線殺菌、オゾン殺菌、ミネラル調整などの各種処理を施す。
 
- ナチュラルウォーター
ミネラルウォーター関連の法規

ミネラルウォーターの区分や、採水地、採水方法に関しては、農林水産省がそのガイドラインを定めています。
地下水を源泉とし、そこに各種殺菌・調整を施したものをミネラルウォーターとすると定義しているのもこのガイドラインです。
また、厚生労働省からは、殺菌方法・企画、源泉管理、各種規格基準が設けられており、これを基にして前述の採水工程が採られています。
ミネラルウォーターの採水方法を覚えておこう
ミネラルウォーターは、多くの基準をクリアした採水地の地下水から作られています。
ミネラルという言葉だけで漠然としたイメージを抱いていたという方は、地下から汲み上げた原水に、ここでご紹介したようなさまざまな処理を施したものだけが、ミネラルウォーターと呼ばれるということを覚えておいてください。


